楽天ジャパンオープンを観戦する

楽天ジャパンオープンの見どころ

テニスダブルス

楽天ジャパンオープンは、
グランドスラム大会の2つ下の格付けとなる
ATP500というトーナメントです。

 

世界ランクの10位以内の選手のうち
数名がエントリーされる大会です。

 

過去にラファエルナダルやロジャーフェデラーも出場し
優勝したことがあります。

 

 

日本で世界の男子トップ選手のプレーが
生で見られる数少ないトーナメントの1つです。

 

また、過去には錦織圭選手が優勝したり、
ダブルスはマクラクラン勉選手が優勝したりと
日本選手の活躍も期待できる大会です。

 

出場選手は8月下旬に発表になりますが、
今年は誰が出場するでしょうか?


楽天ジャパンオープンの開催日程

2019年の楽天ジャパンオープンは
9月30日~10月6日の日程で開催されます。

 

楽天ジャパンオープンが開催されるのは、
東京の有明コロシアムです。

 

 

専用駐車場はなく、
近くのコインパーキングも少ないため、
収容台数も限られています。

 

テニスダブルス

 

なので、車での来場は控えて
公共交通機関を利用することを
おすすめします。

有明コロシアムに行くには

テニスダブルス

有明コロシアムに行くルートは、
電車を利用するルートと
都バスを利用するルートがあります。

 

電車によるルートは、
りんかい線「国際展示場」駅から徒歩5分です。

 

都バスによるルートは、
都バス「有明テニスの森」から徒歩1分です。

 

遠方からお越しの方は、
東京駅からJR京葉線で新木場駅に行き、
りんかい線に乗り換え、
国際展示場駅まで行く
というルートになります。

 

都バスによるルートは、
東京駅丸の内南口より
都バス「東京ビッグサイト」行きのバスに乗り、
「有明テニスの森」まで行く
というルートになります。

 

バスは1時間に4~5本は出ています。

 

なので、それほど待たされる心配はとないと思われます。

 

ただし、夜8時を過ぎると
バスの本数が減るので注意してください。

 


チケットの入手方法

楽天ジャパンオープンのチケットは、
セブンチケット、
イープラス、
ローソンチケット、
チケットぴあ
から購入できます。

 

1日券から
最大7日間見られるパッケージチケットも
あります。

 

1日券をお求めならこちら
パッケージシートをお求めならこちら

 

何日かにわたって見たい人は、
パッケージチケットの方がお得です。

おすすめの座席は?

テニスの試合を見るのにおすすめの座席は、
コートエンドです。

 

コートエンドとは、
サーバーやレシーバーを後ろから見る座席です。

 

コートのバックラインに面している座席です。

 

ちょうどテレビで放送する
カメラアングルと同じですね。

 

少し高いけどコートエンドから見た方が動きがよくみられます。

 

特に、ダブルスの動きが見たいなら、
コートの後ろから俯瞰して見た方が見やすいです。

 

宿泊施設は?

有明コロシアム付近の宿泊予約はこちら
↓ ↓ ↓
国際展示場駅のホテル・旅館・宿一覧

スポンサーリンク

関連ページ

東レパンパシフィックオープン
東レパンパシフィックオープンの見どころ、開催場所、行き方など、観戦に必要な情報をまとめてみました。