ボレー

ボレー記事一覧

ダブルスにおいて、ポーチに出ることは、相手のレシーバーにプレッシャーを与えるので、勝つためにとても効果的です。前衛のポーチでいかにプレッシャーをかけれるかが、ダブルスで勝つための大きなポイント、といっても過言ではありません。一度でもポーチを成功させれば、相手のリターンをまどわせて試合を有利に進めることもあります。ところで、あなたは前衛で、ポーチに出るとき、どのようなポジションからスタートしますか?...

通常のボレーは問題なくできても、サービスダッシュの後のファーストボレーはネットしたりオーバーしたり、何故かミスしてしまう。そんな悩みを持つ人も多いと思います。ファーストボレーでミスするので、平行陣ができないという人も多いのではないでしょうか?ファーストボレーは、平行陣の最初のショットになります。平衡陣で試合に勝つためには、とても重要なショットになります。でも、意外とミスしやすいのも、ファーストボレ...

テニスダブルス

ENGLISH試合で強いペアに勝てるようになるためには、相手が打つ前に前衛が予測して動くことが必要になります。試合のレベルが上がるほどストロークの球が速くなるので予測して動かないと追いつかないからです。すると、本来ボレーしなければいけないコースまで、ボレーすることが難しくなり、パートナーの守備範囲が広くなり苦しくなります。なので、前衛はコースを予測して動き、少なくとも前衛はセンター付近のボールはボ...

テニスダブルス

味方のサーブが甘い時、相手のリターンでストレートアタックされて止められない。そんな悩みで困っていませんか?ミックスダブルスだと、女性のサーブの時によくやられますよね。また、男子ダブルスでも、オムニやクレーなど、球足が遅いコートだとやられたりします。そんなとき、前衛の反応が悪いと集中攻撃されてサーブがキープできなくなります。多少コースが甘くても攻撃されないとなると、リターンにプレッシャーがかかりませ...

テニスダブルス

試合で平行陣をするために、ローボレーをコート深くにコントロールすることが大切です。遅いボールでも深い位置に返して、相手に攻められないようにし、攻撃するチャンスを待つのがローボレーの役割です。スピードが遅くても、相手後衛の打ちにくいコースに打てれば、ポイントできる確率が上がります。サービスラインから打っている時点で、ストロークより相手に余裕を与えないショットになるからです。逆に、ローボレーが浅くなる...

テニスダブルス

前衛がポーチに出たら、きっちりボレーを決めたいですよね。コースが悪くてボレーを返されたら、パートナーに迷惑がかかるし、何より相手はポーチが怖くなくなります。試合の流れが変わってしまうかもしれません。そこで、ポーチに出たらどこのコースにボレーすれば決まりやすいかあらかじめ決めておく必要があります。どこに打つかあやふやな状態では、きっちりコースに打つことは難しくなります。ここでは、前衛がポーチに出たと...