ミックスダブルスの試合で勝つために大切なこととは?
ミックスダブルスの試合に初めて出ると、
いろいろ戸惑うことも多いと思います。
例えば、
- 女性は男性の速い球を打たなければいけない。
- 男性も女性の緩い球を打たなければいけない。
など、普段打ち慣れていない球を打つことになります。
特に、ミックスダブルスは男性が活躍しなければ
勝つことは難しいと思います。
女性の緩い球を打ち込んでいかなければいけないので
プレッシャーも大きいでしょう。
ここでは、ミックスダブルスの試合で勝つために、
有効なセオリーについてまとめてみました。
なお、この記事は女性が男性に比べて
力がなく、動きも劣っている、
という前提のセオリーです。
相手の女性が男性並にうまい場合は、
ミックスダブルスのセオリーは
通用しないのでご了承ください。
男性のサーブはキープしなければいけない
まず、ミックスダブルスの大前提として、
男性のサービスゲームはキープする必要があります。
これができなければ、話になりません。
そのためには、
相手の女性がリターンのときは、
確実にポイントを取る必要があります。
なので、女性だからと
手を抜かないようにしましょう。
女性のバックにサーブを入れる
ミックスダブルスでは、
女性はフォアサイドでリターンをする
ことが多いと思います。
なので、フォアサイドからセンターにサーブを打てば
女性のバックハンドにいきます。
センターにサーブを入れると、
前衛はポーチしやすくなります。
それはストレートを抜かれる可能性が低いからです。
なので、前衛はポーチで、
アングルボレーをすればポイントしやすくなります。
女性が前衛の場合、
ポーチに出る速度も遅いので
「センターにサーブを入れたらポーチに出て」
というように打ち合わせしておきましょう。
女性は男性のサーブをロブで返すことが多い。
男性のサーブは速いので、
女性はロブで返してくるケースがあります。
ロブリターンを上げられた場合は、
男性はできるだけ前で処理をする必要があります。
後ろに下がると相手に時間を与えて、
相手の男性にボレーやスマッシュを
打たれてしまうからです。
このとき、ロブの対処は男性の役割です。
よほど浅いロブ以外は
男性が追うようにしましょう。
できるだけノーバウンドでハイボレーをして、
相手女性のバックハンドの方に打ちましょう。
相手女性の打ちにくいコースにボールを集めて、
チャンスボールを待つことです。
男性にもバックハンド狙い
ほとんどの場合、男性はバックサイドで
リターンをします。
しかし、バックハンドが苦手な人は
男性でも多いです。
バックハンドをクロスに打つのは、
難しくてミスをするケースが多いです。
なので、サーブやストロークは、
バックハンドに集めましょう。
女性のサービスゲームをいかにキープするか
男性のサービスゲームをキープした上で
女性のサービスゲームを
いくつかキープする必要があります。
女性がサービスキープしなければ、
やはり負けてしまいます。
男性は女性のサービスゲームをキープするために
広範囲にわたってポーチに出ることが重要になります。
女性同士のラリーは早い段階でポーチする
女性のサーブのときは、
男性が早めにボレーを決めることが重要です。
先にボレーを決められると、
相手のポイントになってしまいます。
特に、女性同士のラリーのときは、
早めにポーチに出て決めましょう。
男性がリターンのときは、
バックハンド側にサーブを打って
男性である前衛がボレーをします。
男性は、センター付近に来たボールは
確実にボレーすることが大切です。
女性はとにかくサーブを入れて、
前衛に取られないようにラリーを続けることです。
打ち込まれても相手の前衛に取られないように
何とかロブでつなげることが大切です。
男性はポーチに出るために、
とにかく動いてストロークやリターンに
プレッシャーを与えることです。
女性のサービスゲームをキープするため、
広範囲にわたって動いてボレーをすることが大切です。
相手の女性のサービスゲームをブレークしていく
男性のサービスゲームを確実にキープ、
女性のサービスゲームをなるべくキープ、
相手女性のサービスゲームをブレークすることが
ミックスダブルスで勝つためのセオリーです。
いくらサービスキープしても、
相手のサービスゲームをブレークできなければ
勝つことは難しくなります。
特に相手女性のサービスゲームは、
ブレークするチャンスです。
気を付けることは、
前衛にボレーされないことです。
相手の前衛(男性)は、
女性をカバーしようとして
どんどんポーチに出ることが予想できます。
特に、女性がリターンのときは、
ポーチを狙ってくるでしょう。
そこで、女性はリターンで
ストレートを打っておくといいでしょう。
ストレートを一発打つと、
なかなかポーチに出にくくなるものです。
1ポイント捨てるつもりで
ストレートに打つのも有効な戦略です。
女性はストレートロブが有効
女性のリターンでは、
前衛の上を超えるロブが有効です。
女性のリターンだと、
相手の男性にポーチされやすくなるからです。
それよりもリターンからストレートロブを打って
相手の女性を走らせるのが有効です。
相手女性を走らせることで、
ミスしやすいし、
甘い球が返ってきやすくなります。
相手女性からの返球を、
男性がボレーやスマッシュで決める
というパターンに持って行ければ
ポイントする確率も上がります。
男性は女性のバックハンドを狙う
相手女性のバックサイドからのサーブは、
男性がリターンをすることが多いと思います。
そのときは、ワイドの方に、
スピン系のリターンをすることが有効です。
バックサイドからワイドに打つボールは、
相手女性のバックハンド側にいきます。
女性にとって男性のスピン系のボールは、
あまり打つことがないので
ミスも増えると思います。
相手女性のバックハンドで甘いボールが返ってきたら
ボレーやスマッシュで決めるというパターンです。
まとめ
ミックスダブルスの試合で勝つためのセオリーは、
男性のサービスゲームは確実にキープ、
女性のサービスゲームをいかにキープし
相手女性のサービスゲームをいかにブレークできるか
が重要になってきます。
男性のサービスゲームをキープできなければ
勝ち目はなくなります。
なので、女性のリターンの時に
確実にポイントを取っていくことが大切です。
そのうえで、味方の女性のサービスゲームをキープし、
相手女性のサービスゲームをブレークしていくことが
勝つためのポイントになります。
そのためには、
女性は男性にボレーさせないようにロブを多用していくこと、
男性は女性をカバーすべく広範囲にわたってポーチに出る
ことが大切です。
スポンサーリンク
関連ページ
- フォーメーションの基本
- ダブルスのフォーメーションはダブルスで強くなるためには必須条件です。常にパートナーを意識して動かないとうまくいきません。
- 雁行陣の攻め方
- 雁行陣は、基本的なフォーメーションです。ここでは、雁行陣の攻め方の基本、前衛と後衛の役割、勝つためのテクニックなどについてまとめてみました。
- 平行陣のフォーメーションの基本
- 平行陣は、後衛もサービスラインまで前に出る攻撃的な陣形です。なかなかネットに出る勇気のない人も多いですが、思い切ってネットダッシュすると意外と試合を有利に進められるフォーメーションです。
- 平行陣の注意点
- 平行陣は攻撃的なフォーメーションなので、試合を有利に進めることができますが、弱点もあります。
- サーブコントロール
- ダブルスの試合を有利に進めるために、サーブのコントロールが重要になりなす。威力がなくても、うまくコントロールすることで相手のリターンを崩すことができます。
- デッドゾーンのプレー
- テニススクールで禁止されているデッドゾーンと呼ばれるポジションがあります。しかしダブルスの試合ではデッドゾーンでプレーし勝ち抜いているペアをよく見かけます。デッドゾーンでプレーするメリットはどんなところでしょうか?
- ストレート抜かれる
- ダブルスの試合で重要なのは前衛がポーチでポイントを取ることです。なかなかポーチに出られない人へ、勇気を出しでポーチに出るメリットについて考えてみました。
- おばさんテニス
- 試合でおばさんテニスになかなか勝てない人に、なぜ勝てないのか、勝つための方法を考えてみました。
- 女子ダブルスに勝つ方法
- 女子ダブルスのロブ攻撃が苦手な人のために、ロブ合戦での勝ち方について考えてみました。
- センターセオリー
- ダブルスにおけるセンターセオリーとは?センターに打つことでどんなメリットがあるのかまとめてみました。
- アイフォーメーションの攻め方
- 一般アマチュアの試合ではあまりなじみのないアイフォーメーションですが、プロの試合ではよく見かけます。実際どのようなメリット、デメリットがあるのか、攻め方などをまとめてみました。
- ダブルバック(2バック)
- ダブルバック(2バック)は、相手のサーブやボレーなどが速いときに対応するための陣形です。ここでは、ダブルバックのメリット、デメリット、注意点などについてまとめてみました。
- オーストラリアンフォーメーション
- オーストラリアンフォーメーションはあまり見かけない陣形ですが、大事なポイントを取りたいときに有効な陣形です。ここではオーストラリアンフォーメーションの攻め方やメリット、デメリットについてまとめてみました。
- ロブの後の展開
- 試合でポイントしやすいロブのコースとその後の展開パターンについてまとめてみました。速い球でもコントロールしやすいロブの打ち方とは?
- サーブアンドボレーのコツ
- テニスのサーブアンドボレーのコツや注意すべき点についてまとめてみました。成功率を上げるために必要なこととは?
- 初心者戦略
- テニス初心者でもダブルスの試合に出て勝てる戦略についてまとめてみました。