平行陣のフォーメーションの基本
一般的に、ダブルスでは
雁行陣よりも平行陣の方が有利
と言われています。
ベースラインでラリーをするよりも、
ネット近くでボレーをした方が
ポイントを決められる範囲も広がるからです。
始めは、ネットダッシュをするのに
勇気がいるかもしれません。
でも、思い切ってネットダッシュすると、
思ったよりポイントをとれる場合もあります。
前衛はあまり動く必要がないので
平行陣ですることは意外とシンプルです。
ネットより低い球はクロス(後衛)に返す
相手の球がネットより低い球(沈んだ球)
の場合は、なかなか攻めることが難しくなります。
ローボレーでなかなか攻撃できませんよね。
そのため、相手の前衛に返すと
チャンスボールになり決められてしまう
可能性が非常に高くなります。
なので、ネットより低い球は、
ゆっくりな球でいいので、
相手の後衛に返すのが基本となります。
幸い、ゆっくりな球でも、
ネットから近いため、
相手の前衛がポーチすることは少ないです。
しかし、ボレーが浅くなると逆に攻められるので、
なるべくベースライン近くにボールをコントロール
することが大切です。
チャンスボールはストレートにアタック
逆に、相手のボールがネットより高い場合、
後衛でもストレートアタックできます。
ハイボレーやスマッシュで、
相手の前衛の足元やオープンスペースを攻めます。
なので、相手の球がネットより高く浮いてきたら
積極的に前衛アタックを仕掛けましょう。
前衛は相手にプレッシャーをかけつつポーチに出る
雁行陣のときと同じく、
前衛は相手にプレッシャーをかけつつ
ポーチに出るようにします。
雁行陣の時に比べて、
前後に動くことがないので、
比較的楽ですね。
前衛がポーチに出る構えをするだけで、
相手のプレッシャーになるものです。
ネットに詰める、
サイドにステップするなど、
わずかな動きでも効果的に働き
相手のミスも誘えます。
スポンサーリンク
関連ページ
- フォーメーションの基本
- ダブルスのフォーメーションはダブルスで強くなるためには必須条件です。常にパートナーを意識して動かないとうまくいきません。
- 雁行陣の攻め方
- 雁行陣は、基本的なフォーメーションです。ここでは、雁行陣の攻め方の基本、前衛と後衛の役割、勝つためのテクニックなどについてまとめてみました。
- 平行陣の注意点
- 平行陣は攻撃的なフォーメーションなので、試合を有利に進めることができますが、弱点もあります。
- サーブコントロール
- ダブルスの試合を有利に進めるために、サーブのコントロールが重要になりなす。威力がなくても、うまくコントロールすることで相手のリターンを崩すことができます。
- デッドゾーンのプレー
- テニススクールで禁止されているデッドゾーンと呼ばれるポジションがあります。しかしダブルスの試合ではデッドゾーンでプレーし勝ち抜いているペアをよく見かけます。デッドゾーンでプレーするメリットはどんなところでしょうか?
- ストレート抜かれる
- ダブルスの試合で重要なのは前衛がポーチでポイントを取ることです。なかなかポーチに出られない人へ、勇気を出しでポーチに出るメリットについて考えてみました。
- おばさんテニス
- 試合でおばさんテニスになかなか勝てない人に、なぜ勝てないのか、勝つための方法を考えてみました。
- 女子ダブルスに勝つ方法
- 女子ダブルスのロブ攻撃が苦手な人のために、ロブ合戦での勝ち方について考えてみました。
- センターセオリー
- ダブルスにおけるセンターセオリーとは?センターに打つことでどんなメリットがあるのかまとめてみました。
- アイフォーメーションの攻め方
- 一般アマチュアの試合ではあまりなじみのないアイフォーメーションですが、プロの試合ではよく見かけます。実際どのようなメリット、デメリットがあるのか、攻め方などをまとめてみました。
- ダブルバック(2バック)
- ダブルバック(2バック)は、相手のサーブやボレーなどが速いときに対応するための陣形です。ここでは、ダブルバックのメリット、デメリット、注意点などについてまとめてみました。
- オーストラリアンフォーメーション
- オーストラリアンフォーメーションはあまり見かけない陣形ですが、大事なポイントを取りたいときに有効な陣形です。ここではオーストラリアンフォーメーションの攻め方やメリット、デメリットについてまとめてみました。
- ロブの後の展開
- 試合でポイントしやすいロブのコースとその後の展開パターンについてまとめてみました。速い球でもコントロールしやすいロブの打ち方とは?
- サーブアンドボレーのコツ
- テニスのサーブアンドボレーのコツや注意すべき点についてまとめてみました。成功率を上げるために必要なこととは?
- 初心者戦略
- テニス初心者でもダブルスの試合に出て勝てる戦略についてまとめてみました。
- ミックスダブルスのセオリー
- ミックスダブルスの試合で勝つためのセオリーについてまとめてみました。