アプローチショットのタイミングや打ち方

アプローチショットのタイミングや打ち方

テニスダブルス

ダブルスにおいて、
アプローチショットかうまく打てると、
とてもポイントが取りやすくなります。

 

アプローチショットが甘くなると、
ボレーに出ても攻められるだけで
ポイントが取れません。

 

それだけアプローチショットは、
クォリティーが求められるショットになります。

 

ここでは、効果的なアプローチショットを
打つコツについてまとめてみました。

 


アプローチショットはコントロールが重要

アプローチショットはボールを
コントロールすることが大切です。

 

スピードよりも相手の嫌がるコースに打つことが
アプローチショットのコツです。

 

クロスコート深くに打つ

一番いいのが、
コート深くにコントロールしたショットです。

 

クロスコート深くに打ったボールは、
滞空時間が稼げるので、
ボレーをしに前に出る余裕ができます。

 

ポーチにも出やすいので、
ポイントを取る確率が上がります。

 

スライスかスピンで、
クロスコート深くに打ったアプローチは、
とても有効になります。

 

深いアプローチショットを打つコツは、
ある程度高さを出す必要があります。

 

スライスの場合は、
ネットより1mくらい上に、
スピンの場合は、
中ロブくらいの高さに
打ち出し角度をコントロールしましょう。

 

ショートクロスに打つ

 

ショートクロスにアプローチするのは難しいですが、
オープンコートができるので
とても有効になります。

 

相手の後衛がコートの外に追いかけるので
相手ペアの真ん中が空きます。

 

また、相手の前衛が真ん中にカバーに行った場合は
前衛側にオープンコートができるので
かなり効果的なショットになります。

 

ショートクロスが難しい場合は、
クロスのアレー方向に
浅めのボールを打っても効果的です。

 

狙いはクロスのネットすれすれに
コントロールします。

 

アレーコートにに入れることを考えると難しそうですが、
ネットの上に狙いを作ると比較的簡単です。

 

相手のバックハンドに打つ

 

一般的にアマチュアレベルでは、
フォアハンドよりもバックハンドの方が苦手です。

 

バックハンドが得意な人は少ないです。

 

なので、アプローチショットも
バックハンドに打った方が
成功する確率が上がります。

 

相手によっては、
多少浅めでコースが甘くても、
バックハンドの方に打つだけでも
ポイントが取れるかもしれません。

 

試合で相手の実力がわからないときは
とりあえずバックハンドを狙うことも有効です。

 

アプローチショットのタイミング

アプローチショットは、
相手のボールが浅くなったときが
ベストなタイミングです。

 

サービスラインの近くで
バウンドするくらいの浅いボールなら
アプローチショットで前に出るチャンスです。

 

2~3歩前に出るだけで
ボレーのポジションに着くことができます。

 

また、前に踏み込んで打てるため、
威力のあるストロークが打てます。

 

逆に相手のボールが深いと、
スムーズに前に出られません。

 

相手のボールが深いときは、
こちらも何とか深く返して
相手のボールが浅くなるのを
待つようにしましょう。

フォアハンド、両手バックハンドはライジングショット

フォアハンドや両手打ちバックハンドの
アプローチショットは
ライジングショットを狙うのがおすすめです。

 

バウンドの上がりっぱなを打つことで
相手に時間を与えず攻め込むことができるからです。

 

また、ライジングショットは
相手のボールの勢いを利用して打てるため、
より威力のあるボールを打つことができます。

 

あまり手首を使わず、
体重移動のパワーを利用して
フラット系のボールを打ちます。

 

相手のボールが浅い、
と思ったらコートの内側に入り、
バウンドした頂点で打つことを意識します。

 

打点が低くなりすぎると
相手に時間を与えたり
威力がなくなるので
注意してください。

 

片手バックハンドはスライスが最適

片手バックハンドのアプローチは、
スライスを使うのが効果的です。

 

なぜなら、スピードが遅い分、
ボレーの構えをする時間が稼げるからです。

 

さらに、バウンドが低くなるので、
相手は速いボールが打ちにくくなります。

 

バックハンドスライスのアプローチのコツは、
打点を少し遅らせることです。

 

いつもの打点より、
ボール1~2個遅らせて打つことで
相手の前衛がコースを読めなくなります。

 

また、打点を遅らせることで
当たりが厚くなり
スライスのクォリティーが上がります。

 

踏み込んで、体重移動しながら、
スライスを打つことにより、
ボールに威力が出るし
スムーズにボレーに出られます。

 

なので、片手バックハンドのアプローチは、
スライスがおすすめです。

 

まとめ

ダブルスの平衡陣でポイントを取るために
アプローチショットはとても重要です。

 

アプローチショット次第で
ポイントの確率は大きく変わってきます。

 

相手のボールが浅くなるタイミングで、
コートの中に踏み込んで打てば
ボールにも威力が出るし、
スムーズにボレーに出られます。

 

アプローチショットで大切なのは
コースにコントロールすることです。

 

深いボールやワイドにコントロールすることで、
次のボレーが決まりやすくなります。

 

逆にコースが甘くなると、
打ち込まれて攻め込まれます。

 

アプローチショットの球質は
フォアハンド、両手バックハンドはフラット、
片手バックハンドはスライスがおすすめです。

 

フラットのアプローチショットは、
ライジングで高めの打点でボールをとらえ、
相手に時間的余裕を与えないのがコツです。

 

片手バックハンドは少し打点を遅らせて、
厚い当たりで低く滑るスライスが効果的です。

 

アプローチショットに自信が持てず、
平衡陣に出られない人は、
試してみてください。

 

スポンサーリンク



関連ページ

実践で使えるリターン
ダブルスの試合になるとなぜかポーチに捕まってしまう、という人も多いと思います。前衛にボレーさせないために実践でつかえるリターンのコツをご紹介します。
ポーチのタイミング
ダブルスにおいて、前衛の動きはとても重要です。特に前衛がポーチに出ることによって相手のレシーブにプレッシャーを与え、試合を優位に進めることができます。ここでは、効果的なポーチの出方をご紹介します。
バックハンドスライス
バックハンドのスライスリターンで球に威力がなく、ポーチに捕まってしまうという人も多いと思います。でも、正しいスライスを身に着けることで、逆に武器にすることもできます。
速いサーブのリターン
試合で相手のサーブが速いとき、リターンが返せず、そのまま押し切られてしまいがちです。でも、リターンをちょっと工夫すれば、比較的楽に返すことができます。
キックサーブの打ち方
キックサーブ(ツイストサーブ)をマスターすると、フォルトしにくく、相手に攻撃されにくい、というメリットがあります。ここでは、キックサーブの打ち方のポイントをご紹介します。
ショートクロスの打ち方
ショートクロスのストロークは、難しいショットですが、ゲームで相手の展開を崩すためにとても有効です。ここでは、ショートクロスの打ち方のポイントをご紹介します。
バックサイドでのリターン
バックハンドが苦手でスライスしか打てない。ダブルスでバックサイドをしたくない!でもしなければならない人へ、バックサイドでもポイントを取れるリターンのコツをご紹介します。
コンチネンタルグリップサーブ
テニスでコンチネンタルグリップのサーブに違和感がある人も多いと思います。わざわさ違和感のあるグリップにする理由とは何なのでしょうか?
速い球の返し方
ダブルスの試合で勝つための戦略とは?練習方法から、あなたの長所を生かすための戦略まで、ダブルスで勝つための情報をご紹介します。
ブロックリターンの打ち方
速いサーブが楽に返せるブロックリターンの打ち方や練習方法についてまとめてみました。
クロスラリーを安定させる
試合になるとクロスラリーがうまく打てない、という人に、クロスラリーが打てない原因や意識すべきことについてまとめてみました。
ファーストボレーでミスする理由
通常のボレーは問題なくできるのに、ネットダッシュ後のファーストボレーでミスしてしまう原因や対処法についてまとめてみました。
深いボールの返し方
テニスの試合に勝ちぬくには、深いボールをミスせず返し、ポイントにつなげていくことが重要になってきます。しかし、深いボールは返しにくいし、返ってもポイントされる確率が高いです。ここでは、さまざまな深いボールの返し方についてまとめてみました。
効果的なボディーサーブ
スピードがなくても効果的なボディーサーブはあるのか?実践で使えるボディーサーブについてまとめてみました。
パッシングショット
ダブルスの試合でパッシングショットを打つタイミングがわからない、という人も多いと思います。ここでは、効果的なパッシングショットの使い方についてご紹介します。
アンダーサーブのメリット
テニスでアンダーサーブの効果的な打ち方、メリットについてまとめてみました。サーブが苦手な人は必見です。
ドロップショットのコツ
テニスのダブルスで、ドロップショットは成功するのが難しいショットです。でも、打ち方やタイミングを工夫することで、成功率を上げることができます。
ファーストサーブ
テニスでファーストサーブの確率を上げるコツについてまとめてみました。
バックハンドスピン
バックハンドで深くて強いスピンボールを打つには?利き腕の逆で打つため力の入りにくいバックハンドで力強いスピンボールを打つ方法についてまとめてみました。
前衛がコースを予測する
ダブルスの試合で前衛が相手のコースを予測するコツについてまとめてみました。
ストレートアタック
相手のストレートアタックがうまく裁けない原因や注意点などについてまとめてみました。速い球に打ち負けないための練習方法とは?
緩い球が打てない原因
緩い球が苦手で打てない原因や対処法についてまとめてみました。勢いのないボールを打つための注意点とは?
フォアハンドの手首の使い方
フォアハンドの手首の使い方についてまとめてみました。グリグリトップスピンを身に着けるための簡単な練習法とは?
トップスピンロブの打ち方
トップスピンロブの打ち方、メリット、デメリットについてまとめてみました。意外と簡単に打てる方法とは?
ローボレー打ち方
テニスのローボレーで足元のボールの打ち方についてまとめてみました。ローボレーを深くコントロールできるコツとは?
ポーチのボレーコース
ポーチの時、狙うコースによって難易度は変わってきます。ここでは、ボレーコースによる難易度や決まりやすさについてまとめてみました。